冬のスキンケアと乾燥対策
冬の時期になると、肌の乾燥に悩むかたが増えるように感じます。空気が冷たく湿度が下がるだけでなく、体の中からも冷えなどでうるおいを奪われがちになるためです。こうした状況に寄り添いながら、できるだけ負担が少ないケアを探しているかたは多いでしょう。
そこで今回は、冬に肌が乾燥しやすくなる理由から具体的なスキンケアの流れ、さらに部屋の湿度や体の冷え対策まで、まとめてご紹介します!
少しずつでも取り入れていただき、ご自身のペースで肌をいたわっていただければ嬉しく思います。
冬に肌が乾燥しやすい理由は?
気温が低下すると空気全体が乾燥しやすくなり、室内では暖房を使うことでさらに湿度が下がる傾向にあります。
肌は外気が乾燥した環境にさらされるほど水分を奪われやすくなり、うるおいを保つバリア機能が弱まりやすいです。加えて体温が下がると血流が滞り、肌へ十分な栄養や水分が行き渡りにくくなります。
とくに冷えが続くと皮脂の分泌も減少し、肌のバリアが薄くなってしまう場合も。そうした内と外、両方からの要因が重なるため、冬は乾燥対策が欠かせなくなるでしょう。
冬の乾燥肌を防ぐスキンケアの方法!
スキンケアを行ううえで大切なのは、まず汚れをていねいに落とすことです。メイク落としと洗顔をやさしく行い、洗い流した後は素早く化粧水をなじませると肌のうるおいが保たれやすくなります。
化粧水と乳液だけだと肌に浸透した水分が蒸発してしまうことがあるため、クリームをプラスして肌表面にふたをすると安心です。油分が多めのクリームは保護力が高いので、頬や口元など乾燥を感じやすいパーツに重ね付けしてみるのも良い方法です。
腕や脚、特にひじやひざ、かかとのように皮脂が少なくなりがちな部分は、保湿を続けないとひび割れやかゆみが起こりやすいです。お風呂あがりなどは肌が柔らかい状態なので、ローションやクリームを薄く塗ってしっかりなじませましょう。摩擦を避けるため、コットンより手のひらでゆっくり伸ばしてあげると、刺激を抑えやすいです。
洗顔後やクレンジング後には蒸しタオルを使う方法もよくすすめられます。蒸しタオルのあたたかさで肌が柔らかくなると、後に使うスキンケアアイテムがなじみやすいといわれています。ただし温度が高すぎると刺激になる場合もあるので、手で触れて心地よいと感じるくらいを意識してください。
適切な湿度と体の冷え対策は?
部屋の乾燥が続くと、肌から水分が逃げやすくなるため、加湿を心がけることが大切になります。専用の加湿器があるかたは、湿度計を見ながら50~60%前後を目安にすると快適です。加湿器がない場合でも、濡れタオルを室内に掛けるといった簡単な方法でもある程度はカバーできます。湿度を保ちすぎるとカビのリスクが高まるので、定期的に窓を開けて換気をするなど、ほどよいバランスを意識してみてください。
体の冷えを防ぐことも大切です。血行が良くなれば肌にも栄養と水分が届きやすくなるでしょう。温かい飲み物をこまめに飲んだり、腹巻きや靴下でお腹や足首を冷やさないようにするのもおすすめです。とくに入浴はリラックス効果があるうえに体を芯から温めやすいので、ぬるめのお湯でじっくりと湯船につかってみてください。お風呂あがりには素早く保湿ケアを行うと、水分を閉じ込めやすくなります。
このほかにも、たくさんのスキンケア方法があります。表にしてまとめたので、お悩みに合わせてチェックしてみてくださいね!
項目 | 内容 | 注意点 |
保湿 | クリームや乳液を塗る | 肌をこすらずにのせるように塗る |
加湿 | 濡れタオルを干したりして湿度を確保 | 湿度が高すぎるとカビが発生しやすい |
冷え予防 | ぬるま湯でゆったり入浴 | 入浴後は早めに保湿を行う |
手荒れのケア | 消毒後はハンドクリームを塗る | こまめなケアでひび割れを防ぎやすい |
血行促進 | ストレッチや軽い体操をして体を温める | 無理のない範囲で継続して行う |
蒸しタオル | 洗顔後に顔をあたためる | 高温すぎると肌への刺激になる |
水分補給 | 温かい飲み物を意識的に飲む | 就寝前の飲みすぎは控える |
生活習慣から整える大切さ
毎日の食事では、タンパク質やビタミン、ミネラルなどをバランス良く取り入れることが重要だといわれます。
これらは肌の元になる栄養素なので、偏りが出ると肌のコンディションがくずれやすくなる場合があります。冬はのどの渇きを感じにくくなるため、水分補給を後回しにしないよう心がけましょう。白湯やハーブティーなど、体を温める飲み物を少しずつ飲むと冷えも和らげやすいです。
睡眠も見逃せません。しっかり休むことで体全体の回復を助け、肌の生まれ変わりのリズムも整いやすくなります。夜更かしが続くと体に疲労が蓄積し、血行の低下により肌に栄養が運ばれにくくなることが考えられます。無理をしない範囲で早めに就寝できるよう、夜はスマホや照明を少し落とすなど工夫をしてみてください。
まとめ
冬の寒さや暖房による乾燥、さらに体の冷えが合わさることで、肌は思った以上にうるおいを失いやすくなるものです。空気が乾いて肌トラブルが増えるこの時期だからこそ、こまめな加湿や入浴後の保湿、血行を良くする生活習慣などを心がけたいところでしょう。
少しずつ対策を重ねていくうちに、自分にぴったりのケア方法を見つけられるはずです。無理のない範囲で楽しみながら継続していくことで、冬でもしっとりとした肌を保ちやすくなりますよ。体調をととのえながら、心地よいスキンケアや暮らし方を取り入れてみてください。