ブレーキペダルとクラッチペダル

ブレーキペダルとクラッチペダル

安全運転を心がけていても、思わぬ飛び出しなどは避けて通れない場合もあります。このような時に身を守ってくれるのは「ブレーキ」と言えるのではないでしょうか。

ブレーキを踏む際には、右足の指の付け根付近でペダル中央部を踏むようにするのが理想的と言えるでしょう。力の調節が難しくなるためかかとは床につけないようにしましょう。急に強く踏み込むと急ブレーキとなり、ガクンと衝撃を伴って停止することになります。急ブレーキは、特に高速走行中などではタイヤがロックしてしまうため危険であり、出来るだけ緩やかなブレーキを心がけることが望ましいでしょう。

つま先部分でペダルを踏んでしまうと、力が入りにくく踏み外してしまうといった危険性もあるため注意が必要でしょう。また、土踏まず部分で踏んでしまうのも微調整ができないため危険でしょう。座席の位置によっては、きちんと踏むことができない場合もあるため、安全のための基本姿勢をしっかり身につけておくことが重要でしょう。滑りやすい靴底の場合などには、運転中はスニーカーに履き替えるなどの配慮をしましょう。

自動車学校へ通う際も、動きにくい靴やミュールなどは避け、運転に適した靴を履いていくようにしましょう。近年急増している合宿免許などでも同様です。

ブレーキペダルと同じように、車の走行に欠かせないと言えるのが「クラッチペダル」でしょう。クラッチペダルの場合、踏む足は左足となります。指の付け根あたりで踏み、足首は出来るだけ固定し、膝の屈伸を利用して操作するようにしましょう。クラッチを踏む時は床まで一気に踏み込みましょう。発進や後進の時には「半クラッチ」と呼ばれる状態が適しているため、踏み込みながらエンジン音を聞き、半クラッチがどの位置なのか、自身の左足の感覚と耳で覚えておくと良いでしょう。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です